その後のyou tube~またまた問題勃発!?
くだんの著作権違反動画問題ですが、
なにやら、ややこしい事になってきました。
昨日も書きましたが、当分youtubeの話題は
尽きない気配です。
YouTube、ビデオクリップ削除要求のイタズラに
本気の対応この話はもう耳にしている人もいるかもしれない。
Google傘下のビデオ共有サイトYouTubeに、
オーストラリア放送協会
(Australian Broadcasting Corporation:ABC)を名乗る
署名入りの警告文が届いた。
内容は、YouTubeに対し、ABC Televisionの番組
「Chaser's War on Everything」からのビデオクリップを
すべて取り除くよう求めるものだ。
そこでYouTubeは、Viacomなど名の知れた企業から
著作権絡みの圧力を受けて過敏になっていたのか、
この求めに応じた。
ChaserのクリップはあらかたYouTubeから姿を消し、
この番組のコンテンツをアップロードしたユーザーは、
削除しなければアカウントを打ち切るという内容の
警告文を受け取った。だが、これには落とし穴があった。
削除を求める書面は偽物だったのだ。
Mashableによれば、書面を出したのはオーストラリアの
パースに住む15歳の子どもだったという。
落とし穴はもう1つあった。オーストラリア放送協会は、
話題になれば良い宣伝になるので、
ChaserのクリップがYouTubeで流されることを
本当は歓迎しているのだ。
二重のしくじり、というわけだ。
つまり、
昨日の報道に影響を受けたのかどうか?
15歳の男の子が、イタズラ削除要請を
youtubeに送る→真に受けたyoutube側が
当該動画を削除→ニセ削除要請と発覚
が!
→動画の権利者は宣伝効果を期待して無断ULを
歓迎していた!(☆o☆)ナント!
そして、この引用には無い部分では
動画を削除の際、ULした人にyoutubeが
「同じ事を繰り返すなら、youtubeへのアクセスを
遮断する」と脅かした
→これ以後、その権利者の動画は
2度とULされない?→宣伝効果が無くなるのを
憂慮、と言う事ですか。
宣伝効果と著作権
| 固定リンク
You tubeから日本人が去る日?!?
日本のネットをしている方で
知らない人は殆ど無いと思うほど
世界中からの全アクセス中、日本人が
その70%以上を占めている、
You tube
ヽ(;^o^ヽ)))(((/^o^;)/ナントー!?
しかし、You tubeから日本人が去る時が
近づいてしまったかもしれません?( ̄д ̄)ナヌ?
ラスベガス発--Googleの最高経営責任者(CEO)
Eric Schmidt氏は米国時間4月16日、
動画共有サイトYouTubeに著作権で
保護されたコンテンツがアップロードされることを
防ぐため、まもなくフィルタリングシステムを
導入する計画だと発言した。
前々から、言われていましたが、問題を
棚上げにしたまま、GoogleがYou tubeを
昨年10月に買収してしまったので、
著作権の話は何処へ言ったのかな?
と首をかしげたものでしたけど、
ついに、Googleが重い腰を上げたようですね~
しかもその判別方法は・・・・
| 固定リンク
最近のコメント